3人に1人は命を落とすくも膜下出血!脳卒中の王様

みなさんこんにちはマッスルDrです。

今回は脳卒中の1つであるくも膜下出血について詳しく解説します。

くも膜下出血は「3分の1の病気」と呼ばれており、1/3の患者さんは命を落とします。

また、手術の後も合併症に注意が必要です。

目次

○くも膜下出血について

 脳は3種類の膜に包まれています。内側から「軟膜・くも膜・硬膜」です。
 くも膜下出血は動脈瘤などが破裂する事で、くも膜下腔に出血が溜まり、症状をきたします。

症状

  • 激しい頭痛
  • 吐き気・嘔吐
  • 意識障害

 くも膜下出血の頭痛は「今までに経験した事がないほどの頭痛」と表現されます。
 出血が増えることで頭蓋内圧が上昇し、それに伴い吐き気や嘔吐する患者さんがいます。また、出血が多く重症の場合は、意識を失います。

 くも膜下出血の3人に1人は昏睡状態や意識不明のまま、命を落とします。

 治療を行っても麻痺や言葉が出ない、飲み込みができないなどの症状が残る人も多くいます。


○くも膜下出血の原因

 くも膜下出血は脳血管のこぶ(脳動脈瘤)や血管の異常(脳動静脈奇形)が破裂することが原因です。

 多くは脳動脈瘤の破裂です。脳動脈瘤は2〜4%の人で認め、高齢者になる程多いとされています。動脈瘤の発生する原因は解明されていませんが、高血圧や喫煙、動脈硬化、炎症、血流の異常、遺伝子の以上などが原因と考えられています。


○くも膜下出血の治療

 くも膜下出血の治療は、再出血の予防と血腫除去が目的です。
 開頭手術で血腫を取り除き、破裂した動脈瘤をクリップする方法(開頭クリッピング術)とカテーテルで動脈瘤にコイル状のワイヤーを詰めることで出血を予防する2つの方法があります。(コイル塞栓術

 手術以外の治療としては、血圧を下げる治療や脳の浮腫をとる治療などを行います。


○くも膜下出血の合併症

再出血

 くも膜下出血になってから最も注意すべき合併症の1つです。再出血をきたすと90%の患者さんは命を落とします。

 破裂した血管には”かさぶた”ができることで出血を止めています。しかし、かさぶたはもろく、血圧が高いと再出血のリスクが高くなります。 

 病院では早期に血圧と痛みにを抑える点滴を開始し、手術で再出血を予防します。

血管攣縮(スパズム)

 出血の影響で血管が一時的に細くなり、広範囲な脳梗塞をきたします。出血をきたしてから3日から2週間以内で特に注意が必要です。

水頭症

 治療が終わった後にも、水頭症に注意が必要です。脳は脳脊髄液と呼ばれる液体に浮かんでいます。脳脊髄液は1日に500mlほどが産生されますが、くも膜下出血をきたすと、吸収障害をきたし脳が圧迫されることで、認知機能の低下や歩行障害などを認めます。


まとめ

  • くも膜下出血をきたすと3人に1人は命を落とします。
  • 原因の多くは動脈瘤の破裂で、血圧が高い人は特に注意が必要です
  • 症状は「今までに経験したことのない頭痛」です。
  • 治療は開頭クリッピング術コイル塞栓術です。
  • 合併症は再出血血管攣縮水頭症に注意が必要です。

その他の病気に関してもまとめていますので目次から選択してご覧ください。

目次ページ | https://docotormuscle.com/page-211/

*最新のガイドラインや書籍を参考に記事を作成し、最新の内容にアップデートしますが、医療は日々進歩しているため、中には間違った内容が含まれる場合があります。

不明な点などあれば、お近くの医療機関にお問い合わせください。